研修単位(2020年7月27日更新)
認定基準
1.糖尿病の療養指導に関わる内容を主とするもの(注1)
2.対象は、医療職種とするもの
3.参加が事前に一般に公開されているもの(注2)
4.内容が糖尿病療養指導士にふさわしい水準を保っているもの
5.特定の薬剤や機器等の宣伝につながるものではないもの。企業もしくは団体が営利事業として開催するものではないもの(注3)
6.参加の証拠となるもの(参加者名を明記した参加証等)が発行されるもの
以上の認定基準を満たすものについて、実質1時間1単位、半日(3時間以上)を3単位、1日以上(6時間以上)を5単位として認定する。
(注1)学会・研修会等の全体のうち一部分のみを独立した別の研修会として取り扱うことはできない。
あくまでも学会・研修会等の全体が認定基準に合致するもののみを認定対象とする。
(注2)佐賀糖尿病療養指導士のための研修会として認定するため、佐賀糖尿病療養指導士会ホームページへの掲載は必須とする。
(注3)営利企業単独で主催する研修会は認定対象外とし、製薬メーカー等営利企業の担当者単独で申請者となることはできない。
(注4)WEB形式の研修会について
1)~8)については、WEB形式開催であっても参加証の発行をもって単位を認める。それ以外については、参加証(受講者氏名、開催日時、研修会の名称、発行元(メーカー)、メーカー公印の項目を必須とする)を受講者がWEB上で直接取得できる、もしくはメーカーから受講者に配布されることを条件とする。
単位数(更新者用)
※横にスクロールして、確認できます。
単位数 | |
---|---|
1.日本糖尿病学会の主催による年次学術集会 |
5単位 |
2.日本糖尿病学会の主催による「糖尿病学の進歩」 |
5単位 |
3.日本糖尿病学会地方会の主催による学術集会 |
1日以上:5単位、半日未満:3単位 |
4.日本糖尿病協会の主催による年次総会における学術集会 |
5単位 |
5.日本糖尿病協会、同地方ブロック協議会及び同各県支部の主催による学術集会 |
1日以上:5単位、半日未満:3単位 |
6.日本糖尿病教育・看護学会、日本病態栄養学会、日本くすりと糖尿病学会、日本糖尿病理学療法学会の主催による年次総会 |
5単位 |
7.日本糖尿病療養指導士認定機構の主催する講演会 |
5単位 |
8.日本糖尿病療養指導士認定機構が「認定更新のための研修会」として認定する研修会 |
|
9.日本糖尿病協会eラーニング(更新対象者のみ・受講修了証と修了証発行メールの両方を各自印刷し提出すること) |
1単位=4コンテンツ |
10.上記に含まれない講演会や研修会 |
1時間1単位 |
11.1~10の研修会の講師・学会等で筆頭演者(更新時に研修会の案内・学会表紙及び抄録のコピー等必要) |
2単位 |
12.1~11以外で単位証が交付されていない学術集会や講演会、研修会で、佐賀県糖尿病療養指導士認定委員会が糖尿病の研修に役立つと認めたもの(更新時にプログラムと参加を証明する書類のコピーの提出が必要) |
1日以上;5単位、半日未満;3単位 |
研修単位申請手続き
- 「研修単位認定申請書」(ただし、このホームページの研修会年間スケジュールが記載されているものは不要)と「プログラム(演題・演者・時間割等研修会の内容がわかるもの)」(プログラムの提出はすべての申請において必須)を添付し、下記の佐賀糖尿病療養指導士会事務局へ提出する。
- 申請期限は開催日1か月前必着とする。提出後の内容や実質時間の訂正、追加提出等は認められない。
- 事務局より申請者宛に開催当日までに佐賀糖尿病療養指導士会会長が認定単位証を交付する。開催終了後申請者は、佐賀糖尿病療養指導士会事務局に参加者名簿と余った単位証の提出をしなければならない。なお、開催終了日以降の認定単位証の再交付は認めない。
研修年間スケジュール
単位研修会案内
全国レベルで開催される学術集会や研修会
※横にスクロールして、確認できます。
研修会名 | 単位 | 開催頻度 | 開催予定日時 | 場所 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|---|
日本糖尿病学会学術集会 | 5 | 1回/年 | WEB | http://www.jds.or.jp/ | |
糖尿病学の進歩 | 5 | 1回/年 | LIVE | http://www.jds.or.jp/ | |
日本糖尿病学会九州地方会 | 3〜5 | 1回/年 | WEB | http://www.jds.or.jp/ | |
日本糖尿病協会、同地方ブロック協議会および同各県主催による学術集会 | 3〜5 | http://www.nittokyo.or.jp/ | |||
日本糖尿病教育・看護学会学術集会 | 5 | 1回/年 | WEB | http://jaden1996.com/ | |
日本病態栄養学会学術集会 | 5 | 1回/年 | 中止 | http://www.eiyou.or.jp/ | |
日本くすりと糖尿病学会 | 5 | 1回/年 | 中止 | https://jpds.or.jp/ | |
日本糖尿病理学療法学会 | 5 | 1回/年 | 中止 | http://jspt.japanpt.or.jp/jsptdm/ | |
日本糖尿病療養指導士認定機構が主催する講演会 | 5 | http://www.cdej.gr.jp/ | |||
日本フットケア・足病医学会年次学術集会 | 5 | 1回/年 | WEB | https://www.jfcpm.org/ |
福岡・佐賀周辺で開催される講演会や研修会のご案内
※横にスクロールして、確認できます。
研修会名 | 単位 | 開催頻度 | 開催予定日時 | 場所 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|---|
筑後・佐賀糖尿病学術講演会 | 2 | 2回/年(春・秋) | 未定 | プログラムに記載 | ノボノルディスクファーマ株式会社佐賀担当者 |
佐賀糖尿病内分泌懇話会 | 2 | 4回/年(6月、8月、11月、2月) | 19〜21時 | アバンセ | 佐賀大学医学部内科学講座肝臓/ 糖尿病/内分泌部門 |
佐賀大学医学部附属病院 糖尿病療養指導 公開講座 | 1 | 未定 | 未定 | 未定 | 佐賀大学医学部事務部患者サービス課 0952-34-3136 |
佐賀糖尿病療養指導士会研修会 | 2 | 1~2回/年 | 未定 | 本会事務局 | |
九州糖尿病看護スキルアップセミナー | 5 | 1回/年 | 九州大学医学部百年講堂 | 日本糖尿教育・看護学会HP http://jaden1996.com/ |
|
佐賀糖尿病連携懇話会 | 2 | 3回/年 | プログラムに記載 | ノボノルディスクファーマ株式会社佐賀担当者 | |
蓮根の会 | 2 | 4~5回/年 | 鹿島エイブル | 第二たちばな学園 小池つな代 |
|
佐賀西部地区糖尿病セミナー | 2 | 3回/年 | プログラムに記載 | SWDS事務局 犬塚病院 筒井 弘子 |
|
九州DM検査セミナー | 3 | 1回/年 | 福岡市 | ||
筑後佐賀糖尿病セミナー | 1 | 1回/年 | 久留米市 | ノボノルディスクファーマ株式会社佐賀担当者 |
※最新情報はトップページの研修案内で確認をお願いします。
※糖尿病に関連しない講演内容もあります。事前にプログラムで確認をお願いします。
※プログラムの内容によって認定単位数は変更になることがあります。